プログラミング 【勉強日記】クラスを使ってRPGを作ろう①【第17回】 はじめに 今回の記事では、クラスやオブジェクト指向を使って簡単なRPGをつくる演習編に入ります。ポイントを解説しながら、数回にわたって記事を掲載していきます。つまずきやすい部分(実際に筆者がつまずいた部分)を中心に、初心者に... 2023.08.04 プログラミング
プログラミング 【勉強日記】オブジェクト指向の3要素って何?【第16回】 はじめに 今回の記事では、前回までの「クラス」や「インスタンス」の基本をふまえて、オブジェクト指向における「継承」「ポリモーフィズム」「カプセル化」について説明していきます。つまずきやすい部分(実際に筆者がつまずいた部分)を... 2023.08.01 プログラミング
プログラミング 【勉強日記】クラスとインスタンスを作ろう【第15回】 はじめに 今回の記事では、プログラミングの基本をふまえて、「クラス」をより便利に使うための「インスタンス変数」「コンストラクタ」について説明していきます。つまずきやすい部分(実際に筆者がつまずいた部分)を中心に、初心者にもわ... 2023.07.28 プログラミング
プログラミング 【勉強日記】オブジェクト指向とクラスを学ぼう【第14回】 はじめに 今回の記事からは、プログラミングの基本をふまえて、より多くの機能を持ったプログラムや実用的なアプリを作成するうえで便利な「オブジェクト指向」や「クラス」について解説していきます。 つまずきやすい部分(実際に筆... 2023.07.27 プログラミング
プログラミング 【勉強日記】タッチタイピングを作ろう⑥【第13回】 はじめに 今回の記事は、実際にプログラムを作成する実践編になります。 これまで学習した部分を生かしながら、つまずきやすい部分(実際に筆者がつまずいた部分)を中心に複数回にわたって解説していきます。細かい文法というよりは... 2023.07.24 プログラミング
プログラミング 【勉強日記】タッチタイピングを作ろう⑤【第12回】 はじめに 今回の記事は、実際にプログラムを作成する実践編になります。 これまで学習した部分を生かしながら、つまずきやすい部分(実際に筆者がつまずいた部分)を中心に複数回にわたって解説していきます。細かい文法というよりは... 2023.07.21 プログラミング
プログラミング 【勉強日記】タッチタイピングを作ろう④【第11回】 はじめに 今回の記事は、実際にプログラムを作成する実践編になります。 これまで学習した部分を生かしながら、つまずきやすい部分を中心に複数回にわたって解説していきます。細かい文法というよりは、初歩的なプログラムを... 2023.07.20 プログラミング
プログラミング 【勉強日記】タッチタイピングを作ろう③【第10回】 はじめに 今回の記事は、実際にプログラムを作成する実践編になります。これまで学習した部分を生かしながら、つまずきやすい部分(実際に筆者がつまずいた部分)を中心に複数回にわたって解説していきます。細かい文法というよりは、初歩的... 2023.07.18 プログラミング
プログラミング 【勉強日記】タッチタイピングを作ろう②【第9回】 はじめに 今回の記事は、実際にプログラムを作成する実践編になります。 これまで学習した部分を生かしながら、つまずきやすい部分(実際に筆者がつまずいた部分)を中心に複数回にわたって解説していきます。細かい文法というよりは... 2023.07.11 プログラミング
プログラミング 【勉強日記】タッチタイピングを作ろう①【第8回】 はじめに 今回の記事からは、実際にプログラムを作成する実践編に入っていきます。 これまで学習した内容を生かしながら、つまずきやすい部分(実際に筆者がつまずいた部分)を中心に解説していきます。細かい文法よりも、初歩的なプ... 2023.07.10 プログラミング